浜名湖のルアー釣り19回目
昨日(15日)の定休日は単独で浜名湖へ釣りに行った。
途中の豊川市で喜多方ラーメンを食べてイザ。
ここのラーメンはモチモチ感とあっさりしたしょう油のスープで
あとを引く味。確かにサラリーマンや単独の女性客も多く人気店。
福島県喜多方市が発祥らしい。
さて、現地には午後5時ごろ到着。さっそく準備をしてウエーデング開始。
ワンキャスト目からいきなり小さなタイのアタリ。今日はいけるぞと確信。
ところがそうは簡単ではない。
その後はアタリが無いままあちこち探って本日2回目のアタリをヒットに持ち込む。↓
釣れてうれしかったが小型のクロダイ。ルアーがちょこんと口の皮一枚。あぶない危ない。
後で計ると27センチだった。
ヒットタイム↓
時合が来た時はヒットしたポイント周辺に狙いを定めて釣る。
そして2匹目がヒット。
これも30センチが微妙なサイズのクロダイ。でも釣れて良かったが
後で計ると29センチで1センチ足りない。トホホホ・・・。
そして3匹目でついに
カウントできる35センチのクロダイを釣った。
ここで場所を大きく移動してこの日最長の43センチのクロダイを釣った。↓
このクロダイはコツとロッドにアタリを感じた瞬間に合わせてヒットさせた。
まるでフライでアマゴを釣ったような電光石火の釣りだった。
時間は午後7時30分。ここで釣り終了。
すべてクロダイで27→29→35→43センチと徐々にサイズが上がったことも奇遇。
釣り終了後に撮るセルフタイマーも慣れて来た。
まだ早い時間帯ならこのように撮影できるが、深夜はやはり恐いから
魚を撮影するのが精一杯。
昨夜は小潮で満潮時の上げでヒットした。
今朝は魚を捌いてからお世話になっている知人宅へカミさんが持って行った。
クロダイの蒸し煮と刺身にされるらしい。
僕も1匹のクロダイは刺身にした。↓
刺身は一日冷蔵庫で寝せると美味しさが倍増する。青シソも自家栽培。↑
魚を釣るたびに刺身を作っているのでそろそろ刺身作りが趣味と言えそう。
さて、今回は4匹釣れたがアタリはその2倍の8回ほどだった。
つまり2回に1回の確率で釣りが難しいクロダイをヒットさせたことは
自分にとっては大きな自信になった。
この合わせの感覚を維持させる方法はただ一つ。
釣りに通い続けることしかない。
僕がこうしてボーズ無く釣れているのは毎週同じ釣りをやっているから。
これで今シーズンは19回釣行51匹と言いたいが先週までの47匹に
2匹足して49匹。4匹中の2匹は30センチに未達でノーカウント。
目標の50匹まで残り1匹になった。
おまけの話
今回はランディングネットを完璧に修理して挑んだ。
大物をランディング中に逃がした前回の反省を生かすことができた。