先日、海で拾ってきた流木。↓
1mくらいの長さがあってとても堅い。
これを適当な長さに切って水草のウィローモスを巻き付けると鑑賞用にピッタリくる。
こんな調子でここまで貴重なウィローモスを増やしてきた。
ところで僕は釣りをやらないときは海岸線を歩く。↑
車だと通りすぎてしまうような何でもない場所でも歩くと実に詳細に観察できる。
岸辺にエビやカニが居る場所は暗くなると警戒心の強いタイが捕食しにやってくる。
こんなポイントをどれだけ知っているかがシーズン中の釣果を左右する。
そうそう、過去の経験からハゼやヤドカリが多い場所は確実にタイが釣れる。
今回の浜名湖も釣りはボウズだったが絶好の場所を見つけた。
タイを釣ったこと以上にこの発見は快感。
この時、歩いた歩数は5,000歩。
釣りも本番前のこうした準備や下見期間は後々の布石になる。
僕が釣りをすすめるのはそんな開拓者精神が自然に宿るからだ。