浜名湖ルアー釣り4回目


イベント詳細


5月1日、単独で浜名湖へタイのルアー釣りに。

そして午後9時をまわった頃に時合が来て2匹ヒット。

午後5時ごろ最初の釣り場でウエーディングしながらトッププラグでタイを狙った。
数投目でバシャとルアーめがけて魚が飛びついた。

グググッと手応えだけ残してフッとロッドが軽くなった。残念、ルアーが外れた。
いったいあの魚は何だったんだろう?

その答えがすぐに出た。同じ場所へキャストすると再びヒットしたのだ。今度は
魚がジャンプした瞬間に魚体がハッキリ見えた。ダツだった。

釣る気が無かったので適当に遊んでいたらルアーが外れてラッキー。
鼻先がとんがっているので危ない魚。

陽が落ちるまで遊んで車で次のポイントまで場所替え。

午後7時、再度ウエーディング開始。

狙った通りいきなりヒットしてバラす。ルアーの針を確認するとグニャリとハリが
つぶされていた。

タイの口の力は物凄い威力だ。絶対手ではルアーを外してはいけない。

さて、最初にこんなことをやってしまうと後がサッパリのケースが多い。
この夜も同じ。潮がどんどん引いて行くのでそれに合わせて沖に出る。

午後9時、やっとその時が来た。

コツンと何かが触ったようなアタリが伝わったので合わせると32cmの
キビレだった。諦めかけていたころだったので正直うれしかった。

タイはどれだけ釣っていても最初の1匹は感動する。

時合だったので30分後に今度は42cmがヒット。そのころ強風がビュービュー。
それさえも気づかずひたすら魚信を追いかけていたのだ。

これで気分よく終了。

キビレはウロコや内臓を取り、真空パックして冷凍保存した。

魚をサバく道具。

まず、ウロコ取り器(左から2番目)でウロコを取り除く。
次にデバで内臓やエラを取る。背骨まわりの血合い取りは金属ブラシ(左端)を使用。

塩焼にする場合はこの状態でオーブンへ。刺身は三枚におろしてから作る。
今回は保存のため真空パックにした。

最後にデバを砥石で研いで終了。

おまけの写真

5月2日 浜名湖の潮干狩り 二人で4kg。
浜名湖は無料開放された潮干狩り場がある。そこでの1時間30分の成果。

実演前のページ

自信はないが・・・・。次のページ

  1. ベルのしっぽ

    ピーマン
  2. ベルのしっぽ

    Clova WAV
  3. 講習会実績

    Y高・野球部講習会13回目
  4. ベルのしっぽ

    定休日は東へ西へ
  5. ベルのしっぽ

    毎日カウントしていること
PAGE TOP
Translate »