講習会とアユ釣り。


イベント詳細


2017-07-12(水)

『しっぽ』はあってもなくてもいい。 そんな気軽な気持ちで
書いている絵日記。

まずは今朝8時、岡崎の空です。

定休日の10日は半田市の公立高校・HH高サッカー部の講習会に行ってきた。

監督のK先生が赴任されてから普通の部活動が一変。戦う軍団に変身。
それは今回で3回目になる講習会でも感じた。

さて、今回の裏ネタは野球盤『公立のT高が甲子園に出た監督の裏話』。

前夜、T高T監督(岐阜県多治見市)から数ページに渡る指導法のネタ帳をもらうことに成功。
これは同じ公立校にとって部活は違うがかなりモチベーションの高まる話題。

上々のウケでスタートできた。

最後の締めのあいさつでK監督の話されたことばが印象に残った。

『先生もどこまで勝負にこだわってやっていいものか試行錯誤しながらやっている。
お金のかかることだからだ。

しかし、勝つという結果を出すことで君たちに自信を付けてもらえる。
全員で1つの方向へ向かう協調性がうまれる。勝つことからしか得られない
こともある。

アベさんはこうして商品以外の話をしてくれる。
だから先生はこれからもアベさんに来ていただく予定です』。

教室の隅でお聞きしていて胸がジーンとなった。
僕はK監督のようなチームがある限り引退はできそうにないと思った。

必要とされる尊さは生きがいになる。

講習会を終えた昨日は釣り仲間とアユ釣りに行ってきた。
アユ釣りは4回目。ここまで宮川(飛騨市)で8匹。長良川(美濃市)で4匹。

大入川(豊根村)でボウズ。果たして今回は?

アベの釣り自慢へhttps://www.bss-abe.co.jp/fishing/

講習会日記へhttps://www.bss-abe.co.jp/lecture/

 

仕事と趣味の両立。前のページ

継続させるコツ。次のページ

  1. アベの釣り自慢

    雨の中の釣り
  2. アベの釣り自慢

    馬瀬川鮎釣り5回目・一泊二日
  3. ベルのしっぽ

    楽勝タオルのイラスト描き
  4. ベルのしっぽ

    幸田憩いの農園
  5. ベルのしっぽ

    K君(小2)ついに優勝
PAGE TOP
Translate »