2017-07-23(日)
『しっぽ』はあってもなくてもいい。 そんな気軽な気持ちで
書いている絵日記。
まずは今朝8時、岡崎の空です。
明日の定休日は滋賀県大津市のSK高・ボート部の講習会。
昨年もこの時期にお伺いして講習会終了後に親睦会をやり、
ホテルで宿泊して翌日は福井までアユ釣りに行った。
さて、今回はどうしょうか。
講習会用バック。
ところで監督のT先生は独特な指導法で僕らをうならせる。
例えばアーダ、コーダと口で指導をしない。
さぼっている選手を見ても叱らない。
タイミングを見て選手に近づき『結果がすべてやぞ』とボソッと一言。
そこから選手は何かに気づき、一生懸命やりだす。
この声掛けの絶妙なタイミングを常に狙っておられるのだ。
講習会資料。
僕は前回の講習会時にT監督の指導用モーターボートに乗せてもらい
監督の指導方法をこの目で見せてもらった。
中学にはボート部はない。だからまず、選手にボートを漕がせる。
楽しむことからスタートさせるのだ。
おもしろい。楽しいからこの部は成り立つとT先生。
『先生が漕ぐのではない。自分が漕いで結果を出す。
その喜びは自分で得たもの。与えられたものではない。
頑張る気持ちってのは、勝ちたいって気持ちから生まれるもんなんです。
だから、毎日の練習から結果が全てっていう指導をしてるんです。
ハイ。解散!』
親睦会もこんな調子。ホレ、撤退。