一番大変なこと。


イベント詳細


2017-07-29(土)

『しっぽ』はあってもなくてもいい。 そんな気軽な気持ちで
書いている絵日記。

まずは今朝8時、岡崎の空です。

自分がやっている作業の中で一番手間がかかることが水槽の掃除。

ガラス面のコケ取り、水草のカット、フイルター交換、ポンプの分解清掃、最後に水換え。
やり始めたらキリがない。

この作業は夏場は月に1回程度。普段は水が減ったら追加している。

昨日はちょうど水槽作業の日。
仕事中にやっているのでお客さまから大変ですねと、声を掛けられる。

Iさんからは『私が行く病院の水槽よりキレイ』とお褒めの言葉をいただく。
アクアリウムはお客さまとの話題にもなるのでやる価値は十分。

こちらは水槽内の温度を適温の25度にするサーモスタット。

営業日はエアコンが利いているため必要ないが定休日は水温が上がってしまう。
生き物を飼うということは環境をいかに良くするかに尽きる。

メダカは観察力を高めるためには絶好の教材で子どもにはおすすめ。

注意点は水槽を大型にしないこと。魚にはベストだが掃除が大変。
水槽幅が30~40センチが体験からおすすめ。

これをきっかけに釣りをやるようになれば一生楽しめる。

そうそう、今年は浜名湖のハゼがもの凄く多い。先日タイを釣りに行って
数の多さにタマゲた。

講習会日記へhttps://www.bss-abe.co.jp/lecture/

アベの釣り自慢へhttps://www.bss-abe.co.jp/fishing/

三流のイラスト。前のページ

体力は10年前の1/5に。次のページ

  1. ベルのしっぽ

    オーバーホール
  2. ベルのしっぽ

    こしあぶらと石巻貝
  3. ベルのしっぽ

    釣りの後は・・・。
  4. ベルのしっぽ

    Tさんの手打ちソバ
  5. 講習会実績

    S高校・野球部男女(愛知県・私立)
PAGE TOP
Translate »