ドクダミ茶の作成。


イベント詳細


2017-08-26(土)

『しっぽ』はあってもなくてもいい。 そんな気軽な気持ちで
書いている絵日記。

まずは今朝8時、岡崎の空です。

昨日は月に一度の税理士さんの日だった。

8月が本決算の当店。提出する資料を前夜から半徹夜状態でそろえる。
普段からやっているつもりだけど毎回これの繰り返し。

担当のOさんに遅くまで仕事をやっていただき、ためになる話もお聞きした。

顧問先の新店に伴う企画書をほぼサービス同然で休日に20時間かけて
作成された話は僕のカンフル剤になった。

お金にならない仕事は信頼を得ることができる。

さて、その後はこの時期恒例のドクダミのパック詰めをやった。

乾燥させた茶葉をフライパンで香りがするまで煎ってそれからパックに詰める作業。

ドクダミの効能は書くまでもないが煎ることによってとても良い香りと味になる。

ドクダミ茶が不味いと言うのはこの煎ることで解決する。経験から。

また市販のドクダミ茶はいろんな成分を混ぜてあるので純粋なドクダミ茶の味と香りからは
遠く離れてしまう。100%を求めるとこのように自作以外にない。

1袋に3g詰めて113個できた。前年の10%UPでこちらは前年度を上回った。

酵素と共にわが家の手作りサプリメントの完成。

イカン、イカン、今日も寝不足だ。

アベの釣り自慢へhttps://www.bss-abe.co.jp/fishing/

孫の将棋大会デビュー戦結果https://www.bss-abe.co.jp/events/event/20170808/

講習会日記へhttps://www.bss-abe.co.jp/lecture/

ハゼのルアー釣りを楽しむ。前のページ

ルアーのタイ釣り15回目。次のページ

  1. ベルのしっぽ

    判断ミス
  2. ベルのしっぽ

    釣りの翌日必ずやっていること
  3. アベの釣り自慢

    トホホの記念写真
  4. ベルのしっぽ

    K君3位入賞
  5. ベルのしっぽ

    合格の花
PAGE TOP
Translate »