三河湾のハゼ釣り。


イベント詳細


三河湾のハゼ釣り。

10月24日はカミさんとハゼ釣りに行ってきた。

最初に釣った寺津港のハゼは先週より小さく2時間やって場所替え。
一色港まで移動して15~17センチの良型ハゼをそろえた。

24日の午前10時半ごろから寺津港で釣る。ハゼ狙いの釣り人が6、7人。

準備している間に近くでやっている人が4、5匹釣ったからこれはイケる。

僕たちは先週良型を釣ったポイントが空いていたので迷わずそこに
釣り座を確保。

ところが先週は釣れた良型(15センチ前後)のハゼは釣れず、12センチ
くらいが中心。

大型ハゼは今回の台風で下流域に落ちたと判断。2時間釣ってこの場所を
見切った。ここでの釣果は二人で40匹くらい。

車で20分ほど走って下流の一色港へ。

一色さかな広場。

海を眺めながら海鮮丼のランチを食べ、今からどこで釣るか考えた。

佐久島行きの船乗り場対岸でもハゼ釣りの姿がちらほら。
一色港の入り口付近は5、6人の釣り人。

僕はここより下流の小さな漁港に行くことに決めた。理由は釣り師の勘。

更に5分走って目的地へ。釣り人はゼロ。

一色坂田の漁港。ここで良型が連発した。

誰も居ない港を見て『ほんとうにここで釣れるの?』とカミさん。

さっと仕掛けを作ってエサを付けてポイントに振り込んでカミさんに
竿を手渡す。そして自分の釣りの準備。

すぐに悲鳴に似た甲高い声にふり返るとビックリしたカミさんの表情。

いきなりもの凄いアタリで0.8号のハリスを切られたと。

大物が釣れたらビシッと合わせないで手首でグッと合わせてから竿を立てて
ためる指導をする。

するとすぐに良型の17センチハゼを釣った。このサイズになると簡単には
上がって来ない。水深が4メートル近くあるのでカミさんの柔らかいハエ竿が
おもしろいようにグイグイ曲がる。

17センチの良型ハゼが揃った。

ところでこの小さな漁港でのハゼ実績は無かった。しかし、何となく今回の台風で
下流域の港に落ちハゼが集まって居そうな予感がした。

釣っている時に漁師が来て『ここでは釣れんだろう。この先の港の方がイイ』と
教えてくれたくらいだからまさにこの日の穴場ポイントだった。

というのは落ちハゼは1日で移動してまったく釣れなくなってしまうからだ。

この日の釣果合計は10~17センチのハゼが二人で83匹だった。すべてマハゼ。

内15~17センチの良型が25匹だったからほんとうに良く釣れた。

帰って来てからすべてサバく。所要時間は約2時間だった。

ガンダムSさんから釣れたメール。前のページ

お誘い。次のページ

  1. 講習会実績

    定休日は講習会
  2. ベルのしっぽ

    S高・野球部19回連続講習会
  3. ベルのしっぽ

    温度差にビックリ!
  4. ベルのしっぽ

    メダカの大移動
  5. ベルのしっぽ

    恵那へ
PAGE TOP
Translate »