2018-02-23(金)
『しっぽ』はあってもなくてもいい。 そんな気軽な気持ちで
書いている絵日記。
まずは今朝8時、岡崎の空です。(撮影 Olympus Tough f2.0)
25日は東京マラソン。
お客さまのランニング愛好家Aさん(豊田市)は東京マラソンの抽選に
外れたので茨城県古河市の花ももマラソンに切り替えて出場される。
大手企業を定年退職されてからは毎日コツコツ1~2時間
走られているから完走の自信は十分と、にこにこされながら話された。
一方、ランニング愛好家Nさん(岡崎市)は念願の東京マラソンに
初トライで初アタリ。
うれしさの余り練習をしすぎて直前に足を痛められてしまった。
目標を制限時間の7時間に切り替えられて挑戦される。
みなさん、挑戦するときの顔がとてもイイ。何より話のテンションが高い。
自分も負けずにこうでありたいと強く思った。
ところで昨夜、一週間解けなかった詰将棋が偶然のヒラメキで解けた。
普段は詰将棋の本を見ながら解いているが昨夜は盤上に駒を並べ、
それでも分からなかったので諦めて駒を一枚一枚磨いた。
ちょうど磨き終えたころにふっと浮かんだから感激した。
やっと次の問題に進める。
駒を磨いていたら駒が作られた生産地の天童市に無性に行きたくなった。
江戸時代に武士の内職として始められた将棋盤と駒作り。
だからか将棋盤の縦横9マスの黒い線は刀で引くそうだ。
この工程を一度見て観たいと思っていた。
一昨年、山形は秋田へ行く途中で一泊したが気にかけていた天童市には
行けなかった。
よし、今年はココと決めた。
アベの釣り自慢 https://www.bss-abe.co.jp/fishing/
講習会日記へhttps://www.bss-abe.co.jp/lecture/
10月1日K君の今年2回目の将棋大会。