浜名湖のルアー釣り22回目
12日は午後から浜名湖へ向かった。
広い浜名湖のどこで釣ろうか迷いながら車を走らせた。
第一ポイントで釣れなければ第二へなどと最初から逃げ場を作って
釣りに挑むと大失敗する。
釣れないプロセスが回路となって体に組み込まれてしまうのが怖い。
そこで迷った時のデーター頼み。
昨年のこの時期に釣れた実績ポイントに狙いを定めた。
午後5時30分からウエーデイングして釣り開始。
そして数投目で初アタリ、初ヒット。↓
ピンクのルアーをガッチリくわえたクロダイ。サイズは27センチ。
ルアーはピンクのシンカー+ピンクワーム。
フィシュオンタイムは午後5時50分。
そして2回目のアタリで2匹目がヒット。
1匹目よりはるかにデッカいクロダイに思わずガッツポーズ。↑39センチ。
ルアーはピンクのシンカー+オレンジワーム。
同じ場所で釣る場合は魚がスレるのでカラーチェンジしている。
2匹目のタイムは午後6時15分。
ここで西からの強風で波が立ち始めたので終了。
西側が山で風をさえぎるポイントへ車で場所替え。
1時間後に再び釣り開始。
こちらの海はかなり穏やかで同じ浜名湖とは思えないほど。
そしてすぐにアタリがあってヒットしたが寄せの途中でバレ。
首振りが強烈でルアーを外されたのでクロダイだったかもしれない。
そのわずか5分後にヒット。
暴れまわった魚はキビレ37センチだった。
この時のルアーは赤のシンカー+赤ワーム。
2箇所とも釣れたことに強運を感じた。
僕は釣りの時に次回のために運を逃がさない釣りを心掛けている。
それはまだ釣れそう、もしくはもう少し粘れば釣れそうと感じた時点で
釣りを止めること。
次の釣行はこの気持ちから入れるから確実に1匹を得ることが出来ている。
昨夜の自分。午後6時15分に2匹目を釣って海から上がったところ。
今朝早く起きて魚をサバいた。↓
クロダイは三枚におろして刺身とダシ用に。
写真上段がダシ用、下段がクロダイの刺身。
他2匹は真空パックにして冷凍保存した。
これでトータルは22回釣行53匹になった。
(27センチのクロダイはカウントせず)