2019-01-02(水)
『しっぽ』はあってもなくてもいい。 そんな気軽な気持ちで 書いている絵日記。
まずは今朝8時、岡崎の空です。(撮影 Olympus Tough f2.0)
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
おせち料理の主役は僕が釣ったクロダイの塩焼きです。↑
元旦はみんなが集まってきたのでちょっと変わった試みで『ファミリー将棋大会』をやってみました。
実は孫のK君(小1)の影響でみんな将棋が出来るようになったのです。
提案したのは僕で企画実行はK君です。
棋力に合わせた駒落ちのハンディ戦です。
くじ引きの抽選で枠が決まったのですがなぜだか僕だけは余分に戦わないと決勝まで進めません。
1回戦はK君の弟Y君(幼稚園)で玉と歩だけの10枚落ち戦。
Y君も将棋教室に通っていてK君よりも早く将棋をやっているのでなかなか見せるところがありました。
その後も駒落ち戦で3戦勝ち抜き、予想通りK君との決勝でした。
もちろん平手(対等)で戦ったのですが全員がK君の味方ですから完全アウエー。
試合は何とか得意の三間飛車(振り飛車)で勝つことができました。
将棋の戦法として居飛車と振り飛車があります。
僕は大会に出ていた頃に徹底的に振り飛車を研究した時期がありました。
だから絶対に負けられないところでは振り飛車で戦います。
たかが孫なのに、と思われるかもしれませんが勝負事に手抜きはダメです。自分の運を逃がすようなもの。どんな状況でも全力が正解。
趣味でも仕事でも得意とするものを持っていると物事が優位に動きます。
最後に僕が準備した景品を渡して終了しました。
家族で将棋大会ができる何て考えてもいませんでしたが、やってみると想像以上に盛り上がりました。
これを機にアベ家の恒例の行事になりそうです。