ベルのしっぽ

研ぎ桶作り

2021-02-02(火)

午前8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

定休日は包丁を研ぐための研ぎ桶を作ってみた。

材料はバケット型コンテナーと板切れ、アルミのアングルを準備。↑

コンテナーはメダカ飼育で使っていたもの。

アングルを金ノコで2つに切断してドリルで穴を開けた。↑

アングルの両端の穴に合わせてコンテナーにも穴を開けてナットネジ止め。

アルミと板の切口のバリを取って研ぎ桶の完成。↑

研ぎ桶があると無いのでは研ぎが『めんどくさい→やりたい』に変わるほどの違いが出来る。

砥石台が動かないように段差が付けてある。↑下の台は作業台。

実際に包丁を研ぐ時はこの中に水を入れて使用する。

また、砥石などは研ぎ桶に入れて保管できる。

作業時間は5時間もかかってしまった。

理由はアルミアングルに厚みがあって鉄工用ドリルでは穴が開かずにステンレス用ドリルを買いにホームセンターへ走ったから。

市内のジャンボエンチョーに行くと春蘭用の鉢を偶然見つけた。

迷わず購入してきて春蘭の植替えを優先してしまう。↓僕はつい、横道にそれることが多い。

明日から順次包丁を研ぐ予定。

以前から専用の研ぎ桶を作りたかったが作る時がなかった。出来栄えにはかなりの満足。

包丁研ぎが楽しみ。

人生の逃げ込み場前のページ

便利な作業台次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    繁殖

    2020-01-31(金)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. ベルのしっぽ

    月に一度の税理士さんの日

    2024-07-05(金)今日は月に…

  3. ベルのしっぽ

    チニング8回目は・・・

    2022-05-03(火)昨日の定休日は浜名…

  4. ベルのしっぽ

    プランター菜園温室の組み立て

    2023-01-31(火)昨日の定休日は港屋…

  5. ベルのしっぽ

    走る信金マン

    2024-08-21(水)お客さまの…

  6. ベルのしっぽ

    Oさんのタイの塩焼き

    2019-08-10(土)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    弟から渓流釣りの誘いが
  2. ベルのしっぽ

    藁を買いに刈谷へ
  3. アベの釣り自慢

    根羽川をフライで釣る
  4. ベルのしっぽ

    あぁ~フルブラックグッピー
  5. ベルのしっぽ

    救世主現る
Translate »