ベルのしっぽ

今朝の中スポ

2021-05-27(木)

午前8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

今朝の中日スポーツにこの時期恒例の『鮎の解禁速報』が掲載されていた。↓

掲載情報を頼まれていたので、さっそく先輩Sさんにメールで知らせる。

数分後にSさんから電話が入った。

返信メールをしたかったがガラケーをスマホに変更したのでメールのやり方が分からないと言われた。

ついでに昨日Aさん(稲沢市)と矢作川へ鮎釣りに行ってきたが二人ともボーズだったと、力なく話された。

先輩Sさんの話だと川は増水していて石にコケが付いていないから周りの誰も釣れなかったらしい。

そう言えば先日、長野県の根羽川へフライフィッシングに行った時、漁協の組合長さんから鮎の解禁当初は受付で密になるから対策を検討中です、とお聞きした。

僕はコロナ禍でなくても混雑を避けて鮎釣りをやっているので川が落ち着くまで鮎釣りはやらない。

雨予報は今日までで明日からは晴れそうなので今度の定休日までには水位は下がる。

来週は鮎釣り前のフライフィッシングに絶好のタイミングかもしれない。

その間に体力の回復と準備を完璧にしたい。

僕の釣りは中6日が理想の釣りローテーションになっている。

おまけの話

雨が続きミョウガの芽がいっぱい出てきた。

アオシソも勝手に育ってうれしい。↑

ちなみに刺身のツマは大根や海藻を抜いてアオシソが一番人気だそうだ。

写真に撮る時も緑が映えて魚が引き立つ。

しかし、川魚の鮎やアマゴは笹が一番。

こちらも緑が魚を際立たせる。

もっとも笹の葉の成分には殺菌作用があり、昔からちまきや笹寿司として使われている。

笹を見る目も違ってくる。

並行作業前のページ

カッパのはっ水処理次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    扶桑町のSさん

    2022-03-20(日)昨日は丹羽郡扶桑町…

  2. ベルのしっぽ

    アコーディオンチェア

    2023-06-08(木)趣味に椅子は必需品…

  3. ベルのしっぽ

    意外性を語る

    2023-04-23(日)お客さまがジィ~と…

  4. ベルのしっぽ

    久しぶりの晴天

    2022-09-10(土)屋上に上がるとパッ…

  5. ベルのしっぽ

    春を告げる

    2021-02-07(日)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. アベの釣り自慢

    落ちハゼを釣り歩いた

    2021-11-30(火)昨日の定休日は三河…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    きくらげ
  2. ベルのしっぽ

    定休日の行動
  3. ベルのしっぽ

    弟から渓流釣りの誘いが
  4. ベルのしっぽ

    わが家のメダカの孵化率
  5. ベルのしっぽ

    クーラーボックスカバー作成
Translate »