ベルのしっぽ

カッパのはっ水処理

2021-05-28(金)

午前8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

先日、雨の中で釣りをやった。

その時に使用したカッパのはっ水効果が落ちていたのではっ水処理をした。

カッパの洗濯をして裏側を確認すると生地(ゴアテックス)の縫い目に沿って貼られている防水テープの一部が剥がれていた。

それらをすべて取り除き、新しく防水テープ(黒いテープ)で貼り直す作業からやった。↑

作業は簡単で縫い目に合わせて防水テープをカットしてアイロンをかけるだけ。

アイロンの熱で防水テープの接着剤が溶けて生地にピタリと接着されるので防水は完璧になる。

一晩、乾燥させたカッパを今朝ははっ水剤を使ってはっ水処理した。

はっ水剤はギヤエイドを使用↑色んなはっ水剤を使ってみた中でこれが一番簡単で効果が高かった。

ぬるま湯にギヤエイドを適量入れて撹拌。数分間漬け置きして乾燥機にかけるだけ。

乾燥させるとびっくりするほど水滴をはじく。

僕はこの繰り返しで10年近くこのカッパを使っている。

ゴアテックスは汗を逃がして雨を通さない。

蒸れないのが利点だが弱点は縮みやすいので防水テープとのひずみが起きて数年に一度の割合で補修しなければならない。

最後に陰干しをして終了。

予備のカッパとウィンドブレーカーもはっ水処理をした。

これで雨の日の釣りも苦にならなくなる。

今朝の中スポ前のページ

ブラックベリーの実次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    抱卵メダカ5匹目

    2023-02-24(金)今朝抱卵したメダカ…

  2. ベルのしっぽ

    カブトムシをもらった

    2024-08-13(火)昨日は長女…

  3. ベルのしっぽ

    熱中症予防のSaltコーヒー

    2024-08-02(金)知人のKさ…

  4. ベルのしっぽ

    S高・野球部講習会14回目

    2019-04-17(水)『しっぽ』はあって…

  5. ベルのしっぽ

    NOと言える勇気

    2020-11-21(土)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    23回忌
  2. ベルのしっぽ

    夏休みはキャンプ
  3. ベルのしっぽ

    やっと光が差した
  4. ベルのしっぽ

    営業時間の短縮
  5. ベルのしっぽ

    メダカの大移動
Translate »