ベルのしっぽ

確かに珍しいメダカ

2020-12-05(土)

午前8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

お客さまから頂いた紅帝ヒレナガメダカを専用の観察容器に入れてじっくり見た。

プロマリンのワクワク観察ケースと紅帝ヒレナガメダカ↑

全長3.5cmの成魚。

確かに普通のメダカと比べるとヒレが異常に長い。

これが真っ赤な魚体に変身するとさらに価値が上がるそうだ。

メダカを販売する気は毛頭ないが挑戦する気は満々。

今日も乾燥海老を粉末にして食べさせた。

真っ赤になれ~、と。

そういえば僕はまだチニングでマダイを釣ったことがない。

仕立て船の餌釣りでは何度かマダイを釣ったが感動は無かった。

来シーズンはチニングでのマダイを是非実現させたい。

ちなみにマダイは海水温が18度以上ないとエサを食べない習性があるそうだ。

だから冬の間は水温の高い清水港へ行く。

しかし、もう何年も通い続けているのにマダイの姿さえ見えず。

夢で終わりたくない。

水槽の掃除が大変前のページ

階段から落ちた次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    Tさんの手打ちソバ

    2020-12-17(木)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. ベルのしっぽ

    毎朝の行動

    2021-12-19(日)店の掃除を終えると…

  3. ベルのしっぽ

    水草のトリミング

    2023-03-26(日)昨日は月に一度の水…

  4. ベルのしっぽ

    次の一手

    2021-03-05(金)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    走る信金マン

    2024-08-21(水)お客さまの…

  6. ベルのしっぽ

    九州遠征14回目

    2023-11-08(水)本日深夜(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    予定変更
  2. ベルのしっぽ

    個人・野球パーソナルコーチ
  3. ベルのしっぽ

    M君初物を釣る
  4. アベの釣り自慢

    鮎釣り6回目
  5. ベルのしっぽ

    工事の合間をぬっての楽しみ
Translate »