ベルのしっぽ

レーズンパンを焼く

2022-02-06(日)

今日は雪。

ネズミ男はソバ打ち愛好家Tさん(岡崎市)に頼まれてパソコンの設定に出向いている。

人間は何か1つだけでも取り柄があれば何とか生きていけそう。

さて、パン焼き器を使ってマニュアル通りレーズンパンを焼くと、レーズン量が少ないことに気がつく。

これはパン焼き器の投入スペースの容量が小さいから仕方がない。

そこで僕は器械の練りが終わったタイミングでレーズンを好きなだけ投入している。

こうして焼いたレーズンパンはしっかりパンの中までレーズンがカタチを残して入っている。↑

マニュアル通りにセットして焼くだけだと、量が少ない上にレーズンがパンの表面に浮き出るからパン全体がカタくなる。

ポイントは予約時間をセットして最初の練り終了後にレーズンを投下する。

チーズも同様。

間違っても最初から投入しないこと。

レーズンがつぶれて格好が悪くなるばかりでなく味も悪くなる。

余談だが一番マズくなるのは塩の入れ忘れ。食べられたものではない。

これは気の抜けたビールと同じ。

経験者語る。

チタンダブルマグカップのテスト前のページ

ディキャンプの練習次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    行ったことの無い店まわり

    2021-12-08(水)定休日は二日間とも…

  2. ベルのしっぽ

    ブラックベリーの花

    2020-05-01(金)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  3. ベルのしっぽ

    ここまでは順調

    2023-05-31(水)プランター栽培のミ…

  4. ベルのしっぽ

    Bさんカモシカとぶつかる

    2019-04-13(土)『しっぽ』はあって…

  5. ベルのしっぽ

    探し物はなんですか?

    2019-04-06(土)『しっぽ』はあって…

  6. ベルのしっぽ

    干し柿作り

    2021-11-13(土)昨夜は柿の皮剥きを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    三脚椅子の修理
  2. アベの釣り自慢

    チニング30回目、ついにその日が来た
  3. ベルのしっぽ

    ウォーターマッシュルーム
  4. ベルのしっぽ

    便利な作業台
  5. ベルのしっぽ

    過去最低記録
PAGE TOP
Translate »