ベルのしっぽ

種まきから一週間

2024-05-15(水)

水槽内に水草の種を蒔いて今日で一週間。

予定通り発芽した。↓

青く見えるのが水草。

一度目は発芽しなくて失敗。

今回は温度管理(25度)と霧吹きでの水やり(1日3回)を徹底。

さらにスポットライトを終日照射し続けてみた。↓

発芽したので今日からの照明時間を8時間にする。

根がソイルにしっかり根付いたら水を入れて生き物を飼う予定。

多分、今年生まれたメダカとエビ。

おまけの画像

昨年の自然薯のこぼれ種(むかご)から新芽がいっぱい出てきたので支柱を立てた。↑

屋上のプランターにこぼれ種からのシソを植えた。↑

真ん中の木は柚子。

プランター栽培もおもしろい。

連敗を阻止前のページ

オニヤンマ君をぶら下げてみた次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    生ごみ処理機

    2020-05-14(木)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. ベルのしっぽ

    釣りに行く途中で立ち寄る店

    2020-03-18(水)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  3. ベルのしっぽ

    ぶらっと岐阜へ

    2022-12-21(水)定休日の19日は岡…

  4. ベルのしっぽ

    毎日の楽しみ

    2022-04-30(土)朝起きると真っ先に…

  5. ベルのしっぽ

    倉庫整理

    2021-12-15(水)昨日の定休日は一転…

  6. ベルのしっぽ

    タチウオを刺身で食べた

    2022-10-31(月)昨日は娘がタチウオ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    救助
  2. ベルのしっぽ

    ラーケーションの日って何?
  3. ベルのしっぽ

    釣りの翌日は・・・
  4. ベルのしっぽ

    担ぎ上げ1時間
  5. ベルのしっぽ

    セネシオ
PAGE TOP
Translate »