ベルのしっぽ

寒くてもメダカの産卵が続く

2022-12-03(土)

12月に入ってもメダカの産卵が続く。

産卵のメダカを見つけたらネットで掬う。↑

水草のウイローモスと一緒に産卵容器に移す。↓

半日ほどでウイローモスに卵を産み付けるので産卵が終わった親メダカは元の水槽に戻す。

卵の付着したウイローモス容器は日当たりの良い場所に置く。↑

サーモスタットを孵化に適した25度の水温に設定している。

ピッタリ10日間でメダカが孵化する。

気をつけないといけないことは孵化したばかりの幼魚の餌付け。

食べない幼魚は死んでしまうので食べやすいようにエサをすり潰して与えている。

どんな動物でも産まれたばかりの頃が一番手間をかけなければならない。メダカも同じ。

心配なのは来週から行く九州の仕事5日間。

趣味は人に押し付けるものではないが、この期間だけは押し付けるつもり。

USより年内最後の荷物が入った前のページ

ハゼ釣りガイド3回目次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    日課

    2023-05-11(木)今日も快晴。…

  2. ベルのしっぽ

    アジ

    2021-07-18(日)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  3. ベルのしっぽ

    恵那へ

    2022-03-31(木)釣りの翌日は中央道…

  4. ベルのしっぽ

    朝から大変

    2023-04-14(金)8時10分。店の掃…

  5. ベルのしっぽ

    スマートキーの電池交換

    2023-10-13(金)車を購入し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    みょうが
  2. ベルのしっぽ

    水草アート
  3. ベルのしっぽ

    こんな時にシューズキーパー
  4. ベルのしっぽ

    原点回帰
  5. ベルのしっぽ

    インプラント実施
Translate »