ベルのしっぽ

毎日の作業

2022-05-08(日)

今朝もメダカのエサやりに行くと数十匹の稚魚が孵化していた。↓

密を避けるために稚魚を別水槽に移動した。

容器で掬う。↑

稚魚のエサは主成分のエビとビタミンを強化したものをネットで購入。↓

エビは赤の色素を持つのでメダカがキレイになる。

100均のエサはメダカの食いが悪く、魚体にツヤが出ないので出来れば避ける。

メダカが好むエサは凄い勢いで食べる。

稚魚の場合はエサを指先ですり潰して与える。親はそのまま与える。

エサを完食するので水が汚れなく、掃除や水替えの回数が格段と減る。

魚体作りはエサがすべて。

釣れない春はメダカを増やす。

目指せ新種前のページ

何かおかしい雨の中のチニング次のページ

関連記事

  1. アベの釣り自慢

    珍メダカが一斉に孵化した

    2023-08-02(水)今朝採れた自家製野…

  2. アベの釣り自慢

    苦戦した根羽川

    2022-06-28(火)昨日の定休日はアユ…

  3. ベルのしっぽ

    ネコヤナギの花

    2023-03-09(木)渓流釣りで採ってき…

  4. ベルのしっぽ

    シーバスの塩焼き

    2019-07-07(日)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    変化

    2021-07-22(木)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    屋上のブラックベリー

    2019-04-28(日)『しっぽ』はあって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    体験が元気の源
  2. ベルのしっぽ

    引退を決めない
  3. アベの釣り自慢

    初鮎釣り一泊二日
  4. ベルのしっぽ

    毎日の楽しみ
  5. アベの釣り自慢

    清水港、年無し4連勝の行方は
Translate »