ベルのしっぽ

今シーズン初の渓流釣り

2024-04-16(火)

昨日の定休日は今年初の釣り。

渓流のフライフィッシングは例年桜が終わった頃から始めている。

12:30

長野県根羽村漁協で年券を購入して根羽川上流部から入渓。↓

花桃の下をくぐって奥の渓流に向かう。

花桃の里、昼神温泉に近いこともあり根羽村も花桃だらけ。

気温23度。ポカポカ陽気で絶好の渓流歩き。

気がかりは水生昆虫のハッチが無いこと。この天気で不思議。

まずは一人記念写真。セルフタイマーで。↑

早春に使用するクリークエッジの16番。↑

水温が上がる午後からユスリカのハッチが始まり、それを捕食するアマゴのライズがあるはずなのにこの日はゼロ。

時々強い風が吹いたのでそのせいかもしれない。

小一時間釣りあがってこの渓を断念。場所替え。↓

岸辺にはゼンマイやフキが新芽を出していた。

食べごろのゼンマイ。↑

車で移動して根羽川支流へ。

土手を下って渓流へ。↑

支流は水が冷たくて水生昆虫のハッチが皆無。

ドライフライを諦めてニンフで釣ったがダメだった。

17:00

この日の釣果なし。

ボーズ確定。たしか昨年も同様だった。

花桃とフライロッド。

渓流歩きで採ってきたタラの芽。↑ 天ぷらが最高にウマい。

渓流釣りのおもしろさはオマケが付くこと。

そんな理由で僕は渓流の年券を買っている。

写真左が昨年の券。年ごとに色が変わる。

昨年は228人目で今年は248人目。ほぼ同じ日に購入。

年券に顔写真がいらないのは年券ナンバーと車のナンバー(事前登録)で監視員さんの本人確認が出来るためらしい。

渓を見回る際に車のナンバーチェックをされているそうだ。組合長さん談。

人工授粉前のページ

ブリ次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    今年3回目のサプリメント講習会

    2021-11-27(土)昨日は予定通りM高…

  2. ベルのしっぽ

    暑さでギターの音が狂う

    2023-08-03(木)真夏になってギター…

  3. ベルのしっぽ

    変化

    2021-01-17(日)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  4. ベルのしっぽ

    カブトムシをもらった

    2024-08-13(火)昨日は長女…

  5. ベルのしっぽ

    ハゼとシソの天ぷら

    2023-10-06(金)今朝採った…

  6. ベルのしっぽ

    出来るだけ歩く

    2024-01-12(金)今日は歯医…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    寒くてもメダカの産卵が続く
  2. ベルのしっぽ

    犬山城下町
  3. ベルのしっぽ

    期日前投票
  4. ベルのしっぽ

    月に一度の税理士さんの日
  5. ベルのしっぽ

    フィッシングベルト
PAGE TOP
Translate »