ベルのしっぽ

屋上でミョウガ栽培

2021-06-26(土)

午前8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

屋上で栽培しているミョウガに待望のつぼみが出た。↓

このつぼみに白い花が咲くと食べごろになる。

昨年はつぼみが出る前に屋上の強い日光でミョウガの木が枯れてしまった。

今年は日よけを作ってみたら見事に枯れた根からミョウガが復活。↓

キラキラ防鳥テープを日よけにセットしたら鳥が来なくなった。

おまけのアオシソは種が落ちるので毎年生える。

一階ではメダカの産卵が活発になったので卵の孵化容器を2つにした。↓

仕事中も手が空けば産卵した卵の採集。

何でも育てることは楽しい。

こうして運も育つのだろうか。

無事に終わった前のページ

ブラックベリー食べごろ次のページ

関連記事

  1. アベの釣り自慢

    とんだ初鮎釣り

    2022-06-08(水)昨日の定休日(7日…

  2. ベルのしっぽ

    ぶらっと出かける

    2020-03-25(水)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  3. ベルのしっぽ

    過去最低記録

    2023-01-08(日)今年はどこかのタイ…

  4. ベルのしっぽ

    千日手

    2019-04-11(木)『しっぽ』はあって…

  5. ベルのしっぽ

    ギターを始めて5ヶ月目

    2023-07-31(月)今日は定休日。…

  6. ベルのしっぽ

    ミナミヌマエビの動き

    2022-02-03(木)モエビ(ミナミヌマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    稚魚メダカの仕分け
  2. ベルのしっぽ

    昨夜もフライタイイング
  3. ベルのしっぽ

    誰もいない海
  4. ベルのしっぽ

    メダカの孵化率
  5. ベルのしっぽ

    チニング8回目は・・・
Translate »