ベルのしっぽ

例年通りなら行ける

2020-05-30(土)

今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

昨年の海釣りデータを見ると6月からは日中に釣りをスタートさせている。

理由はこの時期から卵からかえったイワガニが活発に活動するから。

つまり、タイがカニで釣れるようになる。

僕は本物のカニでも釣るがおもしろいのはカニワームで釣る方法。

1gに削り取ったナスオモリを赤くペイントしてチヌバリとカニワームをセット。↓

ナスオモリはグラインダー研削して重さを調整している。

0.5号(1.87g)→1gに。

1gのナスオモリは需要が少ないため殆ど販売されていないから手作業になる。

ワームは本物のカニの色に近い方が釣れた。

しかし、夜になると赤などの派手系の方が釣れるから不思議。

僕はいまだにこの謎がわからない。 

おまけの写真

屋上のプランターに咲いたペチニアの花。

日の丸構図で撮影。↑

ちなみにタイは紫にも良く反応する。↑

この写真は着ていたジャンパーカラーの緑色に反射させて撮影した自己満足写真。

モエビのジュータン前のページ

ロッドホルダー取り付け次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    フィッシングベルト

    2024-09-21(土)チニングの…

  2. ベルのしっぽ

    データ取りで得たこと

    2021-10-20(水)僕は何かに夢中にな…

  3. ベルのしっぽ

    惰性

    2022-01-28(土)今朝も惰性で続けて…

  4. アベの釣り自慢

    アユ釣り10回目

    2019-08-28(水)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    釣りは道具で決まるのか

    2019-06-06(木)『しっぽ』はあって…

  6. ベルのしっぽ

    はちみつパンⅡ

    2020-01-18(土)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    USからの入荷が2週間遅れそう
  2. ベルのしっぽ

    大局観
  3. ベルのしっぽ

    月に一度の税理士さんの日
  4. ベルのしっぽ

    再度釣りガイドの依頼を受ける
  5. ベルのしっぽ

    メダカの孵化苦戦中
Translate »