ベルのしっぽ

メダカの冬眠と水槽用ヒーター

2024-11-30(土)

11月も今日で終わり、あっという間に月日が過ぎていく。

今朝のコーヒーはハマヤ。

酸味が少なくコクがあるので最近の主力品。MJBと交互に。

さて、連日の冷え込みで外水槽のメダカたちが冬眠に入った。↓

ウィローモスの中にもぐって冬眠したメダカ。

メダカは水温が10度以下になると冬眠してエサを食べなくなる。

一方、店内水槽のメダカやエビたちは暖房の関係で寒暖差が激しくなるので水槽用ヒーターを設置。↓

設定水温は25度。

するとすぐにメダカが産卵した。

稚エビと仲良くエサを食べる抱卵中のイエローチェリーシュリンプ。↑

メダカから採卵した卵は孵化容器に入れて浮かべておく。

メダカの積算日数は250度。水温が25度なので10日間で孵化する。

こちらは孫のK君(小1)から預かっているカワハゼ。正式名はヨシノボリ。↓

冷凍赤虫でさらに大きくなった。5cm→7cmに。

時に稚エビも食べて丸々してきた。

困った。

【商品情報】クエン酸粒1000粒の入荷のお知らせ前のページ

スズメ蜂入りハチミツ次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    K君との将棋22局目

    2020-07-11(土)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. ベルのしっぽ

    インプラント決断

    2023-01-16(月)今日、奥歯1本を抜…

  3. ベルのしっぽ

    サポート

    2022-02-17(木)今朝はネズミ男が安…

  4. アベの釣り自慢

    ハゼ釣りは難しい

    2022-08-30(火)昨日の定休日は午前…

  5. ベルのしっぽ

    明日の作戦

    2020-03-15(日)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    月に一度の歯医者さんの日
  2. ベルのしっぽ

    挿し木で付いたアジサイ
  3. ベルのしっぽ

    勇気をもらった話
  4. ベルのしっぽ

    今朝の収穫
  5. ベルのしっぽ

    思いがけないいただきもの
Translate »