ベルのしっぽ

アベハゼ水槽のレイアウトと水替え

2025-04-13(日)

川魚の水槽を立ち上げて2週間。

アベハゼの水槽に濁りが出たので水替えついでに底石も変えてレイアウトをした。

左がアベハゼの水槽。砂に潜るので常に濁った状態。↑

水替えレイアウト後は。↓

底石をソイルから砂利に変更。これで濁らないはず。↑

ソイルは水草を育てることが出来るが濁りやすい。

一方、砂利は見た目がキレイ。

ゴミはスポイトで吸い取り、ガラスのコケ取りは3日に一度くらい。

アベハゼと金魚の砂利。↑ アベハゼは淡水でも海水でも飼うことが出来るハゼ。

こちらはスミウキゴリ。アベハゼと仲良し。

細長いハゼで幼魚の頃は水中に浮いている時が多い。

冷凍アカムシが大好きで投入と同時に飛びついて食べる。

ところで昨日は外水槽の水替えをした。

その時ににょろにょろとうなぎみたいなハゼが居ることに驚く。

ネットで調べると『ミミズハゼ』。

タモで他のハゼを獲った時に小さすぎてミミズハゼの幼魚に気づかなかった。

捕獲して店内の水槽に移そうとチャレンジしたが水槽が広すぎて失敗した。

自然界の魚飼育は実におもしろい。

お客さまが興味深く観られて質問されることがうれしい。

そういえば昨日ご来店のランニング愛好家Tさん(豊田市)の質問に

『ボウズハゼはエサを食べないので釣れない魚です。ですからガサガサで獲りました』と答えると『僕の姉は公務員です。川の生態を調べる仕事をやっていてガサガサと言うことばを何度も聞きます。一般の人からのガサガサは初めて聞きました』と。

妙になっとく。

コーヒーかすの堆肥作り前のページ

4週連続ガサガサに次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    日よけ

    2021-06-18(金)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. ベルのしっぽ

    アベのフライ作り

    2023-04-30(日)当店も明日5月1日…

  3. ベルのしっぽ

    メダカの卵採取

    2022-04-17(日)今朝もメダカの卵を…

  4. アベの釣り自慢

    チニング30回目、ついにその日が来た

    2021-11-09(火)昨日の定休日は強風…

  5. ベルのしっぽ

    屋上でコーヒータイム

    2022-05-05(木)今日は家の片付け。…

  6. ベルのしっぽ

    初当選

    2019-05-19(日)『しっぽ』はあって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    包丁研ぎ
  2. ベルのしっぽ

    Tさんの手打ちソバ
  3. お客様情報

    【お客様情報】慶應義塾體育會端艇部公式ホームページ掲載のお知らせ
  4. アベの釣り自慢

    タイ釣り大逆転
  5. ベルのしっぽ

    チョコはどこへ行った
Translate »