ベルのしっぽ

水草が4日目で発芽

2025-06-26(木)

水草の発芽を発見。↓

6月22日に種蒔きをしたばかりなので、わずか4日目の発芽。

こちらは3月種蒔き分。↑

気温が低くて発芽まで1ヶ月もかかってしまったから今回の早さにビックリ。

水草を水槽内で育てると水が汚れにくくなる。水替えの回数が減り、助かる。

ある程度水草が育った状態で水槽内に入れることがコツ。

早いとハゼが鉢から土(ソイル)を出してしまう。根も抜かれる。

ハゼの習性は産卵期に穴を掘る。

釣り人が晩秋にハゼの穴釣りをする理由がよくわかる。

浜名湖の釣り6回目前のページ

育てているもの、今次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    柿の木一回目消毒

    2025-05-30(金)今朝は今年…

  2. アベの釣り自慢

    クロダイの夜釣り9回目

    2024-08-07(水)5日の定休…

  3. ベルのしっぽ

    1%対99%

    2021-02-12(金)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  4. ベルのしっぽ

    釣りの感想戦を生かす

    2020-02-20(木)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    重労働

    2021-05-15(土)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    花芽が付かない

    2025-03-06(木)今年は楽し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    定休日の行動
  2. ベルのしっぽ

    後をひく講習会
  3. ベルのしっぽ

    ぶらっと出かける
  4. アベの釣り自慢

    チニング5回目でやっと釣れた
  5. ベルのしっぽ

    夏メダカ
PAGE TOP
Translate »