ベルのしっぽ

メダカの孵化率

2020-11-12(木)

午前8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

メダカの稚魚飼育容器に親メダカが産卵した卵をほぼ毎日摂取して投入している。

少ない時は一桁。多い時には30個という日もある。

さて、メダカの卵は積算温度が250度になると孵化するので10日前までの卵の数を調べると191個だった。

サーモスタットを使って水温を25度に管理しているので計算通りなら今日、191匹の稚魚が産まれているはず。

ところが物事はそんなにうまくいかない。

ざっと数えて40匹くらい。↑

つまり孵化率は20%。

一般的にメダカの孵化率は40%と言われているので僕はずいぶんヘタと言うことになる。

しかし、よく調べるとヒレナガメダカなど特殊なメダカは孵化率が半減するとも書かれている。

バストーナメンターのKさん(名古屋市)から頂いた皇帝ヒレナガメダカ↑

現在、このメダカの卵を摂取して孵化させている。

難しいことはハマる。

こちらはモエビ(ミナミヌマエビ)↑

5、6年前に幸田町の小川で採ってきたもの。こちらは勝手にどんどん増えて世代交代を繰り返す。

動くものは実におもしろい。

定休日の行動前のページ

最低だったけど最高だった次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    まさに自業自得です

    2023-04-04(火)昨日の定休日は孫娘…

  2. ベルのしっぽ

    月に一度の税理士さんの日

    2023-11-11(土)中津城の天…

  3. ベルのしっぽ

    今朝のメダカ

    2023-01-13(金)週に一度のメダカ水…

  4. ベルのしっぽ

    水草アート

    2023-03-11(土)昨日は月に一度の税…

  5. ベルのしっぽ

    ヘタの功名

    2019-07-19(金)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    いつまでやるんやね

    2021-11-21(日)『いつまで仕事を続…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    釣り師Mさんの車
  2. ベルのしっぽ

    理想的なスタンドボードを見つけた
  3. ベルのしっぽ

    世代交代
  4. ベルのしっぽ

    Bさんチェックの日
  5. ベルのしっぽ

    モエビの初産卵
Translate »