ベルのしっぽ

蟹の宿

2019-11-01(金)

今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

岩ガニの飼育容器に小石を敷いて自然に近い環境を作ってみた。

驚いたことに海水がまったく濁らなくなった。

おそらくバクテリアが繁殖して水を浄化しているんだろうと思った。

お陰で水替えも一日一回で済んでいる。

水交換は大型のスポイトで吸い出すだけ。

簡単でないと長続きはしない。

釣りの翌日必ずやっていること前のページ

K君と将棋10局目次のページ

関連記事

  1. アベの釣り自慢

    清水港へ初釣り

    2022-03-08(火)昨日の定休日は単独…

  2. ベルのしっぽ

    8時半の釣り師

    2020-03-12(木)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  3. ベルのしっぽ

    ここまでは順調

    2023-05-31(水)プランター栽培のミ…

  4. ベルのしっぽ

    営業時間の短縮

    2020-04-16(木)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    講習会と小倉の街

    2019-05-15(水)『しっぽ』はあって…

  6. ベルのしっぽ

    サツマイモの収穫

    2024-11-24(日)初めて栽培…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    メガネを買い替えた
  2. ベルのしっぽ

    灯油の消費期限
  3. ベルのしっぽ

    メダカ水槽の掃除はいつ?
  4. ベルのしっぽ

    屋上の占拠
  5. ベルのしっぽ

    25年使っている羽根ほうき
PAGE TOP
Translate »