ベルのしっぽ

開かないファスナー

2021-11-14(日)

釣り時に使うクリールのファスナーが固まって開かなくなってしまった。↓

このクリールはショルダー式。手荷物を持たないでランガンする時に使っている。

ハゼ釣りや清水港のタイ釣りは歩いての移動が多いので重宝している。

さて、昨夜はその準備をしていたらクリールのファスナーがすべて開かなくなっていることに気づく。

即、浴室へ行き、お湯のシャワーをかけてみた。

まったく効果なし。

次にシリコンスプレーなどオイル系を次々と試した。↓

ここまでやってもすべてダメ。

そこで高級オイルならと、リール用のスプレーオイルをファスナーにたっぷり吹きかけた。↓

放置して期待に胸膨らませてファスナーを引っ張った。

まったく微動だにせず。

しばらく放心状態。ぼけ~。

ふっと、原点に戻ってみた。

湯を沸かしてバケツに入れてクリールのファスナー部を熱湯に浸けてみた。

開いた!

感動。

お湯と熱湯の効果の違い。思い込みの恐ろしさ。

ちなみに後でネット検索してみた。鉛筆やオイルはあったが熱湯は出てこなかった。

感想戦。

固着したファスナー部が塩で真っ白になっていた。

使用したら必ず塩抜きをしておくこと。

常に道具の洗浄はやっているが作業が甘かった。

これを現地で気づいたらと思ったらゾッとした。

準備の重要性を痛感した日。

干し柿作り前のページ

落ちて行くハゼを追った次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    引退を決めない

    2023-10-29(日)11月に入…

  2. ベルのしっぽ

    毎朝の仕事

    2021-07-29(木)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  3. ベルのしっぽ

    寒くてもメダカの産卵が続く

    2022-12-03(土)12月に入ってもメ…

  4. ベルのしっぽ

    初めての床貼り

    2021-01-19(火)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    今朝の中スポ

    2021-05-27(木)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    メダカが5匹生まれた

    2024-11-10(日)メダカの稚…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. アベの釣り自慢

    浜名湖でハゼの外道連発&チニング
  2. ベルのしっぽ

    干し柿作り
  3. ベルのしっぽ

    K君3位入賞
  4. アベの釣り自慢

    タイ4連発
  5. ベルのしっぽ

    クロダイルアーのテスト
Translate »