ベルのしっぽ

干し柿作り

2021-11-13(土)

昨夜は柿の皮剥きをして軒下に吊るした。

毎年渋柿をいただくので干し柿作りも慣れた。

途中、完熟した柿があったので手を休めて食べてみた。

甘い!しかもかなり甘い。

ついでに皮を食べてみた。

渋い!

口の中がモゴモゴになるくらい渋かった。

ここでなぜ甘柿と違って渋柿は皮剥きが必要かが分かった。

しばらく晴天が続きそうなので良質な干し柿が出来そう。

こちらは前回作った干し柿。↑

2個ずつ袋に入れて真空パックした。

干し柿を元にアレンジしたお菓子も多く出ている。

栗きんとんと合体させた干し柿は最高にウマい。

そう言えば栗も頂いていた。↑

時間が無くて洗って冷凍庫に入れたままになっている。

こちらも茹でた後の皮剥きが大変。

栗きんとんは過去に作ったことがあるので干し柿とのコラボを試す価値はありそう。

釣りのオフシーズンにしか出来ない楽しみ。いや、半分苦しみ。

釣りの仕掛け作りもやりたいから・・・。

今年4回目の歯医者に行く前のページ

開かないファスナー次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    ぶらっと岐阜へ

    2022-12-21(水)定休日の19日は岡…

  2. ベルのしっぽ

    月に一度の税理士さんの日

    2024-02-10(土)昨日はトレ…

  3. ベルのしっぽ

    14時間45分

    2022-01-14(金)今日も雪。…

  4. ベルのしっぽ

    S高・野球部講習会14回目

    2019-04-17(水)『しっぽ』はあって…

  5. ベルのしっぽ

    釣りに行く途中で立ち寄る店

    2020-03-18(水)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    サボテンの植え替え

    2025-03-01(土)今日は暇を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    講習会の準備
  2. ベルのしっぽ

    サプライズ花火
  3. ベルのしっぽ

    自然薯と手打ち蕎麦
  4. ベルのしっぽ

    毎日が矢のように飛んでいく
  5. ベルのしっぽ

    情報を得る
Translate »