ベルのしっぽ

ネギは冬に強い

2022-02-12(土)

屋上のプランター栽培のネギが真冬でも青々している。

この冬何度も料理のためカットしてきたがすぐにまた伸びた。

うどんの薬味としてなくてはならないネギ。↑

20度が生育適温らしいが寒さにもめっぽう強かった。

スーパーで売られていた根付きのネギをプランターに植えただけでここまで使えることに感動。

屋上のキンカン。↑

こちらも寒さに強い。大玉キンカンで食べると甘い。

プランター野菜の主栄養は生野菜ゴミを肥料化したもの。

パリパリキューブライトに発酵促進剤と分解酵素を入れて作っている。↑

こっちはコーヒーの出し殻を発酵促進剤を投入して肥料に。↑

毎日撹拌して空気を送っている。

写真右の2つが発酵促進剤と分解酵素(上段)。

生ゴミは減るし、良質な肥料になるから一石二鳥。

1階で育てている春蘭。↑

こちらも野生蘭らしく寒さに強い。

花は春に咲く予定。

こちらの栄養は液体肥料。↑

キャップをカットして土に差し込むだけ。

1ヶ月1本で冬でも新緑が楽しめる。何より春蘭の芽が増えたのでうれしい。

インドアの趣味も悪くはない。

チーズパンを焼く前のページ

水槽が臭う次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    浄水器

    2023-01-26(木)今朝も氷点下の朝。…

  2. ベルのしっぽ

    毎日が矢のように飛んでいく

    2021-10-08(金)1日があっという間…

  3. ベルのしっぽ

    仕事が手につかない

    2020-07-09(木)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  4. ベルのしっぽ

    変化

    2021-07-22(木)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    ピーマン

    2019-09-12(木)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    チョコはどこへ行った
  2. ベルのしっぽ

    ふきのとう
  3. ベルのしっぽ

    冬枯れ
  4. ベルのしっぽ

    倉庫整理
  5. ベルのしっぽ

    夏メダカ
PAGE TOP
Translate »