ベルのしっぽ

浄水器

2023-01-26(木)

今朝も氷点下の朝。昨日よりも寒く感じた。

すぐに外飼育のメダカ水槽の確認に行く。

氷も張らず異常なし。昨日水槽の蓋を二重にした効果か。

こちらは水道の蛇口。

タオルを巻いて濡れ防止のためビニール袋をかぶせている。↑

さて、明日は浄水器のカートリッジ交換にメーカーのSさんが来られるので急いで清掃した。

一階と二階の2ヶ所に設置しているシーガルフォー。

一階の店用は自分の担当。↓

購入して20年経ったが2年ごとにカートリッジ交換しているので健在。

水道水に含まれる有害物質除去のため店を始めた頃から使用。

塩素も完全に除去するのでメダカ水槽の水替えでの失敗は無い。

生き物を飼うことは細心の注意をはらう。

DIY・何とか完成前のページ

情報を得る次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    新芽が出た

    2021-03-11(木)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. アベの釣り自慢

    ハゼ釣りは難しい

    2022-08-30(火)昨日の定休日は午前…

  3. ベルのしっぽ

    オニヤンマ君を買う

    2022-03-12(土)気が付くと釣りのこ…

  4. ベルのしっぽ

    お客さまから刺激を受ける

    2021-10-09(土)昨日は10年ぶりの…

  5. アベの釣り自慢

    チニング9回目

    2021-05-18(火)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    メダカが孵化した

    2020-10-01(木)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    明日の作戦
  2. ベルのしっぽ

    目標が決まるとやることも決まる
  3. ベルのしっぽ

    17年連続17回目
  4. ベルのしっぽ

    釣りのプロご来店
  5. 講習会実績

    OA高校・野球部(福岡県・私立)
Translate »