ベルのしっぽ

ここまでは順調

2023-05-31(水)

プランター栽培のミョウガが青々と茂った。↓

ミョウガのつぼみは冷や麦などの薬味としてとても美味。

昨年は6月ごろからつぼみが出た。今年は・・・。

そうめんや冷奴に使う青じそ。↑ 僕は魚のツマに使うことが多い。

プランター栽培のグミ。↑

甘酸っぱさが懐かしい味。

真打は孵化したばかりのメダカの稚魚。↑

ここから成魚に育てるまでが大変。

急激な水温の変動や水質の変化で半数くらい死滅してしまう。

仕事中に3度くらいエサやりや世話に行くがなかなかうまくいかない。が、飼育の楽しさは味わえる。

チニング5回目でやっと釣れた前のページ

フォークリフトの点検日次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    いよいよ正念場

    2021-10-17(日)急激に冷え込んで一…

  2. ベルのしっぽ

    将棋のお守り

    2021-08-12(木)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  3. ベルのしっぽ

    夏休みはキャンプ

    2023-08-11(金)夏休みに子どもたち…

  4. ベルのしっぽ

    久しぶりの晴れ間

    2020-07-16(木)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    屋上の紅葉

    2019-11-23(土)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    みょうがの芽が出た
  2. アベの釣り自慢

    激込みの馬瀬川鮎釣り6回目
  3. ベルのしっぽ

    社長の自宅
  4. 商品情報

    【商品情報】アンチドーピングについて
  5. アベの釣り自慢

    大苦戦で何とかつなぐ
PAGE TOP
Translate »