ベルのしっぽ

ここまでは順調

2023-05-31(水)

プランター栽培のミョウガが青々と茂った。↓

ミョウガのつぼみは冷や麦などの薬味としてとても美味。

昨年は6月ごろからつぼみが出た。今年は・・・。

そうめんや冷奴に使う青じそ。↑ 僕は魚のツマに使うことが多い。

プランター栽培のグミ。↑

甘酸っぱさが懐かしい味。

真打は孵化したばかりのメダカの稚魚。↑

ここから成魚に育てるまでが大変。

急激な水温の変動や水質の変化で半数くらい死滅してしまう。

仕事中に3度くらいエサやりや世話に行くがなかなかうまくいかない。が、飼育の楽しさは味わえる。

チニング5回目でやっと釣れた前のページ

フォークリフトの点検日次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    ウォーターマッシュルーム

    2022-08-04(木)今年もメダカ水槽の…

  2. ベルのしっぽ

    S高・野球部19回連続講習会

    2023-07-09(日)昨日はS高野球部(…

  3. ベルのしっぽ

    ブチメダカ

    2022-09-02(金)今年は今まで居なか…

  4. ベルのしっぽ

    メダカ愛好家もビックリ!

    2022-12-22(木)昨日はメダカ愛好家…

  5. ベルのしっぽ

    燻製作りと包丁研ぎ

    2021-02-17(水)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    ありがとうの言葉

    2024-06-28(金)エアコン業…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    目指せ新種
  2. ベルのしっぽ

    さらに熱が入る
  3. アベの釣り自慢

    一泊二日の釣りの旅
  4. ベルのしっぽ

    ハゼ釣りのLINEが届く
  5. ベルのしっぽ

    救世主現る
Translate »