ベルのしっぽ

自然薯掘り

2023-11-21(火)

今年の初夏に植えた自然薯の収穫時期が来たので掘ってみた。

自然薯の葉。↑

葉の枯れた茎を選んで芋を傷つけないように丁寧に掘る。↓

想像以上に深い。最初はシャベルで掘って仕上げはスコップ。

すると思いもかけないほどの大きな自然薯が姿を現した。↓

そして茎で実ったむかごもいっぱい採れた。↓

むかごご飯がおいしい。↑

自然薯を横向きに育てるパイプを畑愛好家のSさんから頂いていたが、土地が狭くて使えなかった。

従って、芋がまっすぐ下に育ってしまった。植えた場所が柿木の根元だったので柿の根と絡んでしまい掘るのに大苦戦。

掘り起こした自然薯。↑ 写真上がプランター栽培で下が地植えの自然薯。

プランターは底が浅いので自動的に横向きで育った。

地植えは大きく育つが大変なので来年はやらない。何よりも柿の根を傷つける。

野菜クズを発酵させた自前の肥料はかなりの効果があることが確認できた。

生ごみ乾燥機パリパリキューライトと発酵促進剤で作った野菜ごみ肥料。↑

これを土壌に施肥した。これだけで野菜ごみはぐっと減る。

パリパリキューライト。↑ 野菜ごみを発酵・乾燥中。

体験が元気の源前のページ

網走次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    探し物はなんですか?

    2019-04-06(土)『しっぽ』はあって…

  2. ベルのしっぽ

    屋上の整理

    2023-01-09(月)今日の定休日は屋上…

  3. ベルのしっぽ

    水草のレイアウト

    2024-05-18(土)水槽内に種…

  4. ベルのしっぽ

    皇帝ヒレナガの産卵

    2020-09-25(金)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. アベの釣り自慢

    猫の額ほどの畑

    2023-07-26(水)今朝の収穫。↓…

  6. アベの釣り自慢

    チニング今度こそ

    2022-03-30(水)定休日の28日は今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    メダカが孵化した
  2. ベルのしっぽ

    屋上の占拠
  3. アベの釣り自慢

    ルアーのタイ釣り31回目
  4. ベルのしっぽ

    明日の定休日は
  5. アベの釣り自慢

    バーベキューとタイ釣り
Translate »