ベルのしっぽ

メダカは増えず、貝は大繁殖

2023-09-22(金)

今年初めてメダカが増えなかった。

原因は異常な暑さ。

日中の水温が連日30度を超えたので卵から孵化しても稚魚が育たなかった。

一方、レッドラムズホーン(貝)の繁殖はすごかった。↓

アクアショップで10個購入してきて水槽のコケ取り用に飼育していたらあっという間に10倍に。

さらに現在も増え続けている。↓

餌の残りやメダカ、エビの死骸もきれいに食べて掃除してくれるので実にありがたい貝。

見た目も赤くてキレいなので観賞用にもいける。

おまけの話。

今年はエビ(ミナミヌマエビ)も大量繁殖したので石巻貝が全滅してしまった。つまり、エビに食べられてしまった。

そこで試しに買ってきたのがレッドラムズホーンだった。

エビにめっぽう強い。

ミナミヌマエビが食べた水草の葉。↑

夜、懐中電灯で照らすと1枚の葉っぱが見えないくらい群れになって食べている。↓

思わず、またエサをあげること度々。

趣味。相性の良い生き物同士を組み合わせること。

昨年との比較前のページ

負の三連チャン次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    月に一度の歯医者さんの日

    2024-04-26(金)今日は月に…

  2. ベルのしっぽ

    高木さんの野球指導始まる

    2021-05-30(日)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  3. ベルのしっぽ

    憩いの農園

    2025-01-22(水)昨日の定休…

  4. アベの釣り自慢

    大撃沈の馬瀬川

    2023-08-09(水)8月7、8日と一泊…

  5. ベルのしっぽ

    人形供養

    2022-05-18(水)昨日の定休日は喫茶…

  6. アベの釣り自慢

    久しぶりの浜名湖

    2022-07-19(火)昨日の定休日は仕事…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    急に忙しくなる
  2. ベルのしっぽ

    笹の魅力
  3. ベルのしっぽ

    恩返し
  4. ベルのしっぽ

    ジャンボ落花生
  5. ベルのしっぽ

    水槽の掃除道具
Translate »