ベルのしっぽ

メダカの暖房

2020-10-22(木)

午前8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

朝晩の急激な冷え込みで外水槽のメダカたちがエサを食べなくなった。

これを見て室内で飼育中のメダカの稚魚水槽にヒーターをセットした。

卵から孵化して3週間経ったけどまだサイズは1cmに満たなくて不安定状態。

ここでエサを食べなくなったら生き残り組がぐっと減ってしまう。

ヒーターを入れた稚魚飼育容器↑

白っぽく見えるのが皇帝ヒレナガメダカの稚魚。

写真左が皇帝ヒレナガの親メダカ。右上が稚魚。

下が卵だけの飼育容器。

水温は25度で管理。

メダカの積算温度は250度なので25度×10日で孵化する予定。

過去の失敗はこの時期に産まれた卵が寒すぎて孵化しなかったことがあった。

経験から秋の最低気温は10度なので10度×25日で孵化するはずだけど、日にちが長すぎて孵化しなくなる。

ヒーターを入れるのはそのため。

メダカは数値ですべて管理できるから飼育していても楽しい。

手作り招き猫↑

過去に、良い釣りが出来ますようにと、瀬戸の陶芸家に作ってもらった。

タイのルアー釣り36回目前のページ

メダカの卵62個目次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    三脚椅子の修理

    2022-02-15(火)昨日の定休日はちょ…

  2. ベルのしっぽ

    LINEスタンプ1枚目

    2019-05-08(水)『しっぽ』はあって…

  3. ベルのしっぽ

    明日から夏休み

    2021-08-15(日)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  4. ベルのしっぽ

    自然薯掘り

    2023-11-21(火)今年の初夏…

  5. ベルのしっぽ

    懐かしい人

    2020-07-31(金)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    魚のはく製

    2021-12-26(日)岡崎市に初雪が降っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    秋を感じる時
  2. ベルのしっぽ

    フライ13個
  3. ベルのしっぽ

    危なかった体験談
  4. アベの釣り自慢

    清水港の釣り3回目
  5. ベルのしっぽ

    階段の塗装
Translate »