ベルのしっぽ

メダカの稚魚その後

2020-11-20(金)

午前8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

お客さまからいただいた皇帝メダカが産卵して孵化。

その稚魚たちが順調に育っている。

1号容器。こちらは今年の9月末に孵化した稚魚。15mmほどに育った↑

2号容器。こっちは10月に産まれた稚魚で現在約10mm↑15匹。

3号容器。11月10日ごろ一斉に卵から孵った稚魚↑5mmくらいが11匹。

本家。いただいた皇帝メダカの親↑(今年の春に産まれた魚体。まだ成長途中)

稚魚が成魚に近づくたびに赤っぽくなっている。

いただいたKさん(名古屋市)ちの皇帝メダカは真っ赤だそうだ。

全体の様子↑左が本家。

飼育容器を産卵順に分けている。

成長の過程が良く分かって楽しいと、お客さまからも好評。

調子に乗ってメダカを熱く語る自分。後ろからの冷たい目線を感じてやめること多々。

時々、自分が何屋さんなのか分からなくなってしまう今日この頃。

二日目前のページ

NOと言える勇気次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    山菜のこごみが根付く

    2023-05-07(日)渓流釣り時に採って…

  2. アベの釣り自慢

    チニング26回目

    2021-10-13(水)11日、12日の定…

  3. ベルのしっぽ

    ヒートシーラーの絶縁テープ交換

    2021-11-19(金)富士インパルスのガ…

  4. ベルのしっぽ

    僕の玉手箱

    2023-04-27(木)昨夜もフライを巻い…

  5. アベの釣り自慢

    今シーズン2回目の清水港

    2023-02-28(火)昨日の定休日は今年…

  6. ベルのしっぽ

    キュウリの初収穫

    2024-06-15(土)早春に植え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    春蘭の芽
  2. 店舗情報

    【店舗情報】年末年始休業のお知らせ
  3. ベルのしっぽ

    楽しかったMボーイズ講習会
  4. ベルのしっぽ

    スタンドボード書き
  5. ベルのしっぽ

    何も咲かない冬は根を伸ばせ
Translate »