2025-06-21(土)


今朝はスタンドボードの書き換えからスタート。↓

商売は日々の変化が大事。
さて、ようやく僕の飼っているメダカも産卵しだした。

右から2匹目が抱卵中。↑
水草に産み付けるので水草ごと採卵して外水槽に移している。↓

孵化した稚魚が遊泳しているが小さくてカメラに映らない。↑
こちらは店内飼育のハゼたち。↓

カメラを向けると我先にと集まってくる。
エサをもらえると勘違いするゴクラクハゼ。↑
一方、カメラを向けるとサッと隠れてしまうハゼはアベハゼ。↓
ゴクラクハゼとは大違いの控えめな性格。

アベハゼを飼育している愛好家はかなり少ないと思う。
なぜなら販売されていないし、汽水域にしか住んでいないレアなハゼだから。
それだけに、いきなり淡水で飼うと白点病になったりするので海水を混ぜながら徐々に淡水に慣らしている。
餌付けた時の満足度は高い。
漢字では阿部沙魚と表記されている。からだの模様から別名トラハゼ。
飼育していると、ちょっとだけ優越感に浸れるハゼ。

アベハゼ。トラ模様だからトラハゼの方がかっこいい。↑
この記事へのコメントはありません。