ベルのしっぽ

毎日カウントしていること

2020-10-30(木)

午前8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

毎日、親メダカ水槽内の水草をチェック。

水草のウィローモスに卵が付着していたら卵だけ取って卵専用容器に入れる。

卵専用容器の2号器は10月21日からスタートして今日で10日目。

水温を25度にセットしてあるので初回の卵が積算温度の250度になる日が今日。

ワクワクしながら何匹孵化したか目を凝らして観察。

すると居る居る。

5匹の稚魚が確認できた。この瞬間、メチャメチャうれしかった。

全長は約3~5ミリ。まるでゴミみたいに小さい稚魚。

こちらが2号器↑水槽に入っている黒い物体がサーモスタット。

初日の21日は21個の卵を投入したのでそのうちの5個が孵化した勘定。

その後は毎日10~20個を投入して今日までに累計141個になった。

この中でどれくらい孵化するのか、日々興味が尽きない。

こちらは10月8日から始めた1号器↑細かく白っぽいのが稚魚。

累計の卵が約100個入っていて今日までに30匹くらい稚魚が確認できた。

積算温度が250度になる日が過ぎたのにこの匹数だから孵化率は約3割。

寒さで孵化率が悪かったので途中からサーモスタットをセットしたけど、時すでに遅し。

2号器はその反省でスタート時から設置した。

みょうが前のページ

伊豆でアユ釣り竿納め次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    オニヤンマ君を買う

    2022-03-12(土)気が付くと釣りのこ…

  2. ベルのしっぽ

    メダカ水槽の掃除はいつ?

    2021-12-18(土)店内飼育のメダカ水…

  3. ベルのしっぽ

    ゴムの木

    2023-02-10(金)『メダカとエビのお…

  4. ベルのしっぽ

    貴重な苗をいただく

    2022-06-19(日)昨日は友人のT君(…

  5. ベルのしっぽ

    手打ちそば

    2021-05-07(金)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  6. ベルのしっぽ

    旬を食す

    2024-03-24(日)猫の額ほど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. アベの釣り自慢

    エサ500円でハゼは何匹釣れるか
  2. ベルのしっぽ

    修理
  3. ベルのしっぽ

    臨時休業します。
  4. ベルのしっぽ

    メダカは増えず、貝は大繁殖
  5. ベルのしっぽ

    マリモ水槽の立上げ
Translate »