ベルのしっぽ

勉強になったこと

2020-12-10(木)

午前8時、岡崎の空です。(撮影・店の屋上から)

メダカを飼い始めると次に増やしたくなる。

先日、はままつフラワーパークで買ってきた寄せ植え↑

僕はメダカが産卵しやすいようにウィローモスを水槽に入れている。↓

産卵が終わるとウィローモスに卵が付くのでそれを手で取って産卵用の水槽に入れていた。

しかし、先日浜松市のメダカ直売所へ行ったら卵専用器に入れて水槽内に浮かべてあった。

覗くと孵化したばかりの稚魚が見えた。

これはイイと思った。

水槽の数だけ専用器を浮かべておけば稚魚の間違いはなくなる。

店主もそのやり方をすすめられた。

さっそく実行してみた。↑

予定ではこの器の卵は10日後に孵る予定。

例え趣味でも自己流で固まらずに、時にはプロの仕事を見ることの重要性を痛感した。

やってみる。勉強したい。

いつまでも好奇心を持ち続けたい。

メダカを買いに浜松へ前のページ

やっとその気になる次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    屋上栽培の野菜

    2020-07-04(土)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. ベルのしっぽ

    スタンドボード書き

    2025-04-18(金)今日は月に…

  3. ベルのしっぽ

    鮎釣りの後は・・・

    2021-07-28(水)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  4. ベルのしっぽ

    フィッシングベルト

    2024-09-21(土)チニングの…

  5. ベルのしっぽ

    釣師の洗い場作り

    2022-10-15(土)今日は職人さんに『…

  6. ベルのしっぽ

    今年はエイが多い

    2023-10-26(木)釣りの後は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    スイカを割ってみた
  2. ベルのしっぽ

    TV解説者のTさん
  3. アベの釣り自慢

    ハゼ釣りは難しい
  4. ベルのしっぽ

    失敗
  5. ベルのしっぽ

    基礎の捨てコンクリート打ち
Translate »