ベルのしっぽ

稚魚メダカの仕分け

2023-04-05(水)

昨日の定休日は山菜の植え付け後に稚魚メダカの仕分け作業をした。

僕が一番春を感じるこごみ。↑ 渓流釣り中に見かけるが採ってきたことはない。

今年生まれたメダカの稚魚たちの一部。↑

これを赤、白など色別に仕分けた。↓

ブラックメダカの水槽。↑ うようよ居るけどよく見ないと気づかない。

びっしり生えたウィローモスに卵を産み付けて産卵するが孵化した瞬間に親に食べられてしまう。

増やすために産卵後ウィローモスを取り出して卵だけ採集している。

こうして世代交代を補助。

ちなみに手を抜くとメダカは2年が寿命なので全滅する。

まさに自業自得です前のページ

月に一度の歯医者の日次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    屋上でミョウガ栽培

    2021-06-26(土)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. ベルのしっぽ

    魚を与えるか、釣り方を教えるか

    2023-01-29(日)トレーニング愛好家…

  3. ベルのしっぽ

    鳥対策

    2024-05-26(日)屋上で育て…

  4. ベルのしっぽ

    うれしかった定休日

    2021-12-21(火)昨日の人間ドッグは…

  5. ベルのしっぽ

    幸田憩いの農園

    2022-03-09(水)昨日の定休日は幸田…

  6. ベルのしっぽ

    倉庫整理をやるゾ!

    2022-12-29(木)当店の休みまであと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    逃げるが勝ち
  2. ベルのしっぽ

    カッパのはっ水処理
  3. アベの釣り自慢

    ついにその時が来た。浜名湖23回目
  4. ベルのしっぽ

    釣り師Mさんの車
  5. アベの釣り自慢

    清水港の鯛7週連続ヒットなるか
Translate »