ベルのしっぽ

講習会の準備

2024-05-25(金)

今日は明後日に迫った三重県Y高の講習会の準備。

2006年に初めてY高・野球部の講習会をやらせていただいて今年で15回目。

監督さんが代わられても依頼をいただけることに、身に余る光栄を感じる。

現在70歳。

ふっと、自分はいったいいつまで現役で頑張れるんだろうと思う時がある。

答えは単純。

釣りがやれている間は仕事も出来る。

理由は釣りの方が体力を使うから。

ところで産卵でモエビが増えたので稚エビ用の水槽を立ち上げた。↓

休ませていた水槽にソイルを敷いて水草の種をまいた。↑

今回の種は葉が大きくなるベビーハイグロシード。

水草の芽が出て根付いたタイミングで水を張る。

木は枯れてしまった沈丁花の枝。

アクアリウムの趣味は根気がいるが体力はいらない。

枯れ木を流木代わりに前のページ

鳥対策次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    アースドリル機で基礎工事が始まった

    2022-09-08(木)今日から重機が入っ…

  2. ベルのしっぽ

    見積り金額に驚く

    2021-10-28(木)チニング時に海水を…

  3. ベルのしっぽ

    会心の一番

    2020-03-09(月)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  4. ベルのしっぽ

    工事の合間をぬっての楽しみ

    2022-08-18(木)当店の外回りの工事…

  5. ベルのしっぽ

    条件が良くても困る

    2019-05-24(金)『しっぽ』はあって…

  6. ベルのしっぽ

    懸垂

    2024-02-04(日)一昨日のこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    なぜ釣りは独りか
  2. ベルのしっぽ

    2022年仕事始め
  3. ベルのしっぽ

    恵那へ
  4. ベルのしっぽ

    DIY
  5. アベの釣り自慢

    伊豆でアユ釣り竿納め
PAGE TOP
Translate »