ベルのしっぽ

講習会の準備

2024-05-25(金)

今日は明後日に迫った三重県Y高の講習会の準備。

2006年に初めてY高・野球部の講習会をやらせていただいて今年で15回目。

監督さんが代わられても依頼をいただけることに、身に余る光栄を感じる。

現在70歳。

ふっと、自分はいったいいつまで現役で頑張れるんだろうと思う時がある。

答えは単純。

釣りがやれている間は仕事も出来る。

理由は釣りの方が体力を使うから。

ところで産卵でモエビが増えたので稚エビ用の水槽を立ち上げた。↓

休ませていた水槽にソイルを敷いて水草の種をまいた。↑

今回の種は葉が大きくなるベビーハイグロシード。

水草の芽が出て根付いたタイミングで水を張る。

木は枯れてしまった沈丁花の枝。

アクアリウムの趣味は根気がいるが体力はいらない。

枯れ木を流木代わりに前のページ

鳥対策次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    タイのルアー作り

    2020-03-13(金)今朝8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  2. ベルのしっぽ

    LINEスタンプ

    2019-05-05(日)『しっぽ』はあって…

  3. ベルのしっぽ

    人工授粉と釣りのサポート

    2024-08-14(水)今朝は屋上…

  4. ベルのしっぽ

    Clova WAV

    2019-04-27(土)『しっぽ』はあって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    扶桑町のSさん
  2. ベルのしっぽ

    釣り日誌
  3. ベルのしっぽ

    汗びっしょりの講習会
  4. ベルのしっぽ

    水草の勢いが止まらない
  5. ベルのしっぽ

    チニング20匹達成
Translate »