ベルのしっぽ

水槽の掃除屋さんレッドラムズホーン

2023-10-01(日)

真夏日がやっと終わって今日から10月。

この異常気象で水槽栽培の水草が異常繁殖。

今年は何度もトリミングを繰り返した。

生物では水槽内に生えたコケを食べてくれるレッドラムズホーンが大量増殖。↓

ホームセンターのアクアショップなどで1個100円前後で売られているレッドラムズホーン。↑

お客さまに差し上げていたがそれでも追いつかない増え方。

おかげで水槽はピカピカになったが貝が多すぎて見栄えがかなり悪い。

モエビ(ミナミヌマエビ)の繁殖もすごかった。

こっちもよく配った。

一方、メダカは産卵しても暑さで稚魚が育たない状況が続いた。

特にヒレナガなど珍しいメダカは環境にうまく対応出来ずに子孫を残すことができなかった。

反省だらけのメダカ日記。

こちらも反省の弁を書き込みすぎてしまって字が乱舞。読み返す気もなくなる乱雑さ。

まとめる力不足。

ジャンジャカジャカジャカ前のページ

浜名湖のチニング11連勝なるか次のページ

関連記事

  1. ベルのしっぽ

    月に一度の税理士さんの日

    2024-02-10(土)昨日はトレ…

  2. ベルのしっぽ

    タイルの穴あけ

    2023-12-26(火)昨日は午前中に年賀…

  3. ベルのしっぽ

    ミナミヌマエビの食事

    2022-03-19(土)暖かくなってメダカ…

  4. ベルのしっぽ

    屋上でミョウガ栽培

    2021-06-26(土)午前8時、岡崎の空です。(撮影・店…

  5. ベルのしっぽ

    マリモ

    2024-04-19(金)待望のマリ…

  6. ベルのしっぽ

    待望の棟上げ

    2022-09-30(金)主力のアミノズドー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ベルのしっぽ

    昨夜もフライタイイング
  2. ベルのしっぽ

    メダカの新しいお家
  3. ベルのしっぽ

    犬山城下町
  4. ベルのしっぽ

    僕のメンタルトレーニング
  5. ベルのしっぽ

    わが家のメダカの孵化率
PAGE TOP
Translate »